自分のHbA1c値を覚えてますか?
HbA1cは過去1-2ヶ月間の平均血糖を教えてくれる検査で、とても重要な糖尿病コントロール指標です。
自分のHbA1c値を知らない人が案外多いという調査結果が報告されました。米国の話で、日本と事情が異なるかもしれませんが、紹介します。
分析に用いられたのは、2013-2020年の米国国民栄養調査です。この調査で、糖尿病とすでに診断されている成人の22%が自分のHbA1c値を知らないと答えました。
自分のHbA1cを知らない人は白人以外の人種に多く、低所得層、正規教育を受けていない人が多くいました。自分のHbA1c値を知っている人でも、覚えている値と調査時に測定したHbA1c値が少しずれていました(相関が中等度に留まりました)。
当院でも、紹介状を持たずに来られた方にHbA1c値を尋ねて「知らない」と答える方がおられます。
糖尿病を良くするには、自分のコントロール状態を知り、自分自身も糖尿病治療に参加することが大切です。ご自分のHbA1c値を覚えてられない方は、ぜひ検査結果を見直しておきましょう。
令和5年6月21日
血圧の高い人のコーヒー
コーヒーと糖尿病の話題が出ましたので、今回はコーヒーと高血圧の論文(J Am Heart Assoc 2022)を紹介します。
対象は日本人(JACC)です。18,609人(40-79歳:男性6,574人)が参加し、18.9年観察している間に842人の心血管死が起こりました。
血圧は5階層に分類しています。
正常130未満/85未満mmHg、
正常高値130-139/85-89mmHg、
グレード1高血圧140-159/90-99mmHg、
グレード2高血圧160-179/100-109mmHg、
グレード3高血圧180以上/110以上mmHgです。
グレード2高血圧とグレード3高血圧は人数が少ないため、グレード2高血圧とグレード3高血圧を合わせて分析しました。
結果ですが、グレード2-3高血圧の人でのみ コーヒー消費量と心血管死の関連が認められました。ハザード比は、一日1杯未満0.98(0.67-1.43)、2杯0.74(0.37-1.46)、2杯以上2.05(1.17-3.59)でした。正常血圧〜グレード1高血圧の人では関連が認められませんでした。
緑茶もコーヒーと同様にカフェインを含みますが、どの血圧グレードの人も心血管死との関連を認めませんでした。論文では、緑茶に含まれるエピガロカテキンが良いのかもしれないと考察しています。
血圧の高い人はコーヒーを控えめにして、緑茶にした方が良いようです。
令和5年5月6日
コーヒーは体重減少を介して糖尿病を予防する
コーヒーをよく飲む人は糖尿病発症が少ないようです。これまでいくつかの報告があります。しかし、カフェインそのものは急性効果として血糖を上げる作用があり、どのように糖尿病予防に働いているか、よく分からないところがありました。
カフェインの影響をメンデルランダム化試験で検討した論文が出ましたので、紹介します(BMJ 2023)。メンデルランダム化試験は、遺伝子多形を利用してランダム化(無作為化)する方法で、統計分析に影響を与える交絡因子の影響が少なくなります。
カフェインは主に肝臓のcytochrome P450 isoform 1A2(CYP1A2)で代謝されます。CYP1A2の働き方が違えば血中カフェイン濃度が変わってきます。そこで今回の研究では、CYP1A2遺伝子と、CYP1A2発現調整を行うAHR遺伝子の近くにある遺伝子多形を選びました。対象はヨーロッパ系の人たちです(FinnGenとDIAMANTE)。
遺伝的にカフェイン濃度が上がりやすい人は痩せている人が多く、体脂肪量も低くなっていました。BMI(体格指数)の標準化偏回帰係数(β)はカフェイン濃度の1SD毎に -0.08(-0.10〜-0.06、BMIの1SD 4.8kg/m2)、体脂肪量は -0.06(-0.08〜-0.04、1SD 9.5kg)でした。
2型糖尿病発症も少なく(オッズ比 0.81(0.74〜0.89))、カフェインの2型糖尿病予防効果の43%(30〜61%)はBMI減少によるものと推定されました。
カフェイン濃度は心血管系疾患とは関連しませんでした。
カフェインをとると急性的には血糖が上がりやすくなりますが、慢性的には体重を減らし、糖尿病発症を少なくすると考えられました。
令和5年4月20日
オゼンピック(セマグルチド)はNASH肝硬変を改善しない
オゼンピック(セマグルチド)はGLP1作動薬です。糖尿病の薬として開発されましたが、体重を減らす効果が強く、米国では抗肥満薬としても認められています。
NASH(非アルコール性脂肪肝炎)という病気があります。脂肪肝の一つですが、飲酒していないのにアルコール性肝炎に似た肝炎が起こってくる病気です。NASHは進行すると、肝硬変になり、さらには肝癌が起こりやすくなります。
オゼンピックは軽度のNASH(線維化ステージ1-3:肝硬変まで至ってない)を改善させます。今回、肝硬変まで進んだNASHでの成績が発表されましたので、紹介します(Lancet Gastroenterol Hepatol 2023)。
研究はヨーロッパ、米国の38施設で行われました。生検で診断を確定したNASH肝硬変(線維化ステージ4)があり、BMI 27以上の肥満の方が対象です。
全員で71人(49人が女性)、平均年齢59.5歳でした。BMIの平均は34.9kg/m2でした。糖尿病の方は53人いました。
47人にオゼンピック、24人に偽薬を無作為に割り当てました。オゼンピックは週に2.4mg注射しています。これはちょっと多めの量で、日本で認められている最大量は週に1.0mgです。
主要評価項目は、NASHの悪化がなく1ステージ以上の肝線維化改善です。
脱落せずに48週の注射が完了した人は、オゼンピック群で41人、偽薬群で24人でした。
肝線維化が改善した人は、オゼンピック群で5人、偽薬群で7人、オッズ比は0.28(0.06-1.24)でした。オゼンピックは肝線維化を改善させないと考えられました。残念な結果です。
一方で、オゼンピックは肝酵素(ALT、AST)を低下させ、肝脂肪を低下させました。また、体重を減少させ、血清中性脂肪、VLDLコレステロールを低下させ、糖尿病の人ではHbA1cを改善させました。
まとめますと、オゼンピックはNASHの代謝状態を改善させますが、肝線維化の改善までの力はなさそうです。
令和5年4月12日