柔軟運動も死亡リスクを下げる
柔軟運動(ストレッチ)をしていますか? 柔軟運動をすると関節の可動域が広がり、身体が動かしやすくなって外傷が少なくなります。「柔軟運動と死亡リスク」を検討した研究は少ないのですが、韓国から「柔軟運動は全死亡や心血管系死亡を減少させる」報告が発表されました。同じアジア人ですので参考になるかもしれません。
対象は、韓国国民健康栄養調査登録の34,379人(20-79歳:開始時の平均年齢47.9歳)です。平均9.2年観察し、その間に1,622人が死亡しています。この論文では、3つの運動(柔軟運動、中等度以上の有酸素運動、筋肉トレーニング)と死亡の関連を検討しています。性別、居住地、教育、職業、収入、婚姻、タバコ、飲酒、自己申告の健康状態で補正(モデル1)、さらにBMIで補正(モデル2)、次に糖尿病、高血圧、脂質異常症で補正(モデル3)をしています。
(1) 柔軟運動
週に5日以上の人を0日の人と比較しますと、柔軟運動をする人の全死亡リスクは0.80(p-trend<0.001)、心血管死亡リスクは0.75(p-trend=0.02)と減少していました。
(2) 中等度以上の有酸素運動
週に50Mets-h以上の人を0Mets-hの人と比較しますと、有酸素運動をする人の全死亡リスクは0.82(p-trend<0.001)、心血管死亡リスクは0.55(p-trend<0.001)と減少していました。10Mets-hを超える運動から有意差がでてきます。一般的なジョギングは6-8Metsです。週に50.0Mets-hの運動は毎日1時間ジョギングする運動量に、週に10Mets-hの運動は1日おきに25分ジョギングする運動量に相当します。
(3) 筋肉トレーニング
週に5日以上の人を0日の人と比較しますと、筋肉トレーニングをする人の全死亡リスクは0.83(p-trend=0.01)でしたが、心血管死亡リスクの減少は認めませんでした。
中等度以上の有酸素運動では膀胱癌、乳癌、大腸癌、子宮癌、食道癌、胃癌、腎癌のリスクも下がっていました。散歩を含めた有酸素運動、柔軟運動や筋肉トレーニングでは癌リスクの低下は認めませんでした。
運動で最も強い効果があるのは中等度以上の有酸素運動ですが、負担の少ない柔軟運動でも死亡リスクを減らす効果があるようです。
令和6年4月10日
フィブラート系薬剤は心血管イベントを減らさない !?
中性脂肪が高くなると心血管イベント(心筋梗塞など)が増えます。しかし中性脂肪を下げる薬が心血管イベントを減らすかどうかはよく分かっていません。
これまでナイアシン製剤、フェノフィブラートが中性脂肪を減らしながらも、心血管イベントを減らさなかったことが報告されています。ただ、サブ解析から糖尿病をもつ人では何がしかの効果があるのではないか、と推定されていました。
今回、糖尿病の人を対象にペマフィブラート(パルモディア)が心血管イベントを減らすかどうかを検討した成績が報告されましたので、紹介します(NEJM 2022)。
ペマフィブラートは日本で開発された薬です。フィブラート系薬剤はPPARαに作用しますが、ペマフィブラートはPPARαに対する選択性が高く、注目された薬です。
今回の研究の対象は、2型糖尿病があり、中性脂肪200-499mg/dl、HDLコレステロール40mg/dl以下の方です。ペマフィブラート投与前の空腹時中性脂肪は平均271mg/dl、HDLコレステロールは平均33mg/dlでした。66.9%に心血管疾患があります。全員で10,497人、観察期間は〜3.4年でした。
プラセーボ(偽薬)と比較して、ペマフィブラート投与群では投与開始して4ヶ月で中性脂肪が26.2%減少、VLDLコレステロールが25.8%減少、レムナントコレステロールが25.6%減少。アポリポ蛋白C-IIIが27.6%減少しました。動脈硬化に関与するアポリポ蛋白Bは+4.8%と減少を認めませんでした。
主要評価項目は非致死性の「心筋梗塞+脳梗塞+冠動脈治療」、心血管死です。主要評価項目はペマフィブラート群で572人、偽薬群で560人起こり、ハザード比は1.03(0.91-1.15)、両群間で差を認めませんでした。
今回の対象集団では、コレステロールを下げるスタチンが95%の人に処方されています(強力スタチンは69%の人に処方)。スタチンが処方され、強力な脂質低下療法を受けている人では、ペマフィブラートで中性脂肪が下がっても、心血管イベントを抑える効果はないようです。
令和4年11月22日
身体活動パラドックス:余暇時間の運動が大切
一般に「運動は身体に良い」と言われています。しかし「仕事中の身体活動量」が多い場合は命を縮めます。これは身体活動パラドックスと呼ばれています。
まずメタ解析論文(Br J Sports Med 2018)を紹介します。この論文は17研究、総193,696人を解析しています。仕事中の身体活動量が多い男性は、仕事中の活動量の低い男性に比べて18%早期死亡が増えていました。
仕事中の身体活動が身体に悪いのはなぜでしょうか。余暇時間と仕事中では「身体活動の質」が異なるからと考えられます。
「仕事中の身体活動」は、健康維持に必要な活動強度がなくてだらだら続いたり、単調で一定の姿勢を続けたり、十分な回復時間がないかもしれません。ストレスで一日を通して血圧・脈拍が上がるかもしれません。
比べて「余暇時間の身体活動」は短時間で十分な強度の動的活動が行われ、回復時間もきっちりとれることが多いと考えられます。
今回、新しい論文(Eur Heart J 2021)が出ましたので紹介します。対象は2003-2014年にコペンハーゲン一般住民研究データベースに登録した104,046人(20-100歳)で、交絡因子を検討して研究の精度を高めています。
10年(中央値)の経過観察期間中に、7913人のMACE(主要心血管疾患:致死性心筋梗塞、非致死性心筋梗塞、致死性脳卒中、非致死性脳卒中、他の冠動脈血管死)があり、全部で9846人が死亡しています。
「余暇時間の身体活動」で検討すると、中等度、高強度、超高強度の活動をしている人はあまり活動していない人に比べて、補正後MACEリスクが14%,、23%、15%ほど減少しました。
一方、「仕事中の身体活動」で検討すると、高強度、超高強度の活動をしている人は15%、35%ほどリスクが増大していました。
全死亡のリスクも同様でした。「余暇時間の活動」ではそれぞれ、26%、41%、40%減少し、「仕事時間の活動」では13%、27%増加していました。
「仕事中の身体活動」は「身体にとって良い運動」とは別物ですね。
令和3年6月4日
SGLT2阻害薬の心血管系保護作用
SGLT2阻害薬(カナグル、フォシーガ、ジャディアンスなど)は尿糖を増やして血糖を下げる薬です。
これまで無作為試験でSGLT2阻害薬に心血管系保護作用があることが報告されていましたが、実際の臨床の場でも保護作用が確認されました(BMJ 2020)。
カナダ7州とイギリスの2013-2018年の臨床データの解析です。SGLT2阻害剤を初めて処方された209,867人と、処方傾向をマッチさせたDPP-4阻害薬処方の209,867人の比較です。
DPP-4阻害薬(ジャヌビア、エクア、ネシーナ、トラゼンタ、テネリアなど)はインクレチンの働きを高めて血糖を下げる薬です。DPP-4阻害薬は東アジア人で効果が高いことが知られています。
主要評価項目はMACE(主要心血管イベント:心筋梗塞+脳梗塞+心血管死)です。二次項目がMACEの個々のイベント、心不全、全死亡です。観察期間は0.9年です。
結果ですが、MACEのリスク比0.76(心筋梗塞0.82、心血管死0.60)、心不全0.43、全死亡0.60と各項目のリスク比が減少していました。またSGLT2阻害薬(カナグル、フォシーガ、ジャディアンス)の薬物間の差を認めませんでした。
脳梗塞についてはリスク比0.85(0.72-1.01)と減少傾向にありましたが、有意差がありませんでした。SGLT2阻害薬は脱水を来して脳梗塞が増える怖れがありましたが、その心配はなさそうです。
この研究でSGLT2阻害薬のMACE抑制効果がさらにはっきりしたことになります。
令和2年11月25日