院長ブログ一覧

肝線維化がまだ進んでいない脂肪肝の人の安全な飲酒量

肝臓の線維化を示す指数にFIB-4指数があります。高齢者でこの指数を使うと過剰評価になったり、AST/ALT比がこの指数に大きく影響するなど、線維化の厳密な指標にならないのですが、AST、ALT、血小板数、年齢から簡単に計算されるので便利です。このFIB-4指数を用いて軽度の脂肪肝の人の飲酒安全量を検討した成績が発表されましたので紹介します(JAMA Network Open 2023)。

コホート(研究対象集団)は米国国民健康栄養調査(NHANESIII1988-1994)で、2019年12月31日まで観察しています。脂肪肝を腹部超音波検査で確認した 2834人(968人が白人、1467人が男性)が今回の対象です。肝線維化マーカーのFIB-4指数を計算し、1.3未満を肝線維化の低リスク群、1.3以上を肝線維化の中等度〜高度リスク群としました。肝線維化の中等度〜高度リスク群は、脂肪肝患者のうち20.8%(591人)でした。

経過観察期間は〜26年です。死亡した人は、肝線維化の低リスク群(1099人/10万人)に比べて 肝線維化の中等度〜高度リスク群(4342人/10万人)で多くなっていました。地理的、代謝的変数を補正して、飲酒量と死亡リスクを検討しました。

肝線維化の低リスク群では、飲酒量が純アルコール量換算で7.4gを超えると死亡リスクが1を超えました肝線維化の中等度〜高度リスク群ではどのアルコール量でも死亡リスクが1を超えました

FIB-4指数、飲酒量などの値は観察開始時の値だけを使用していることなど、解釈に制約はありますが、純アルコール7.4gは少ない量です。厚生労働省は生活習慣病のリスクを高める飲酒量として40g(女性は20g)までの飲酒を勧めていますが、それよりずっと少ないですね。


令和6年7月27日

GLP1受容体作動薬は肥満関連癌のリスクを下げる

肥満と癌の関連については多くの論文があります。メタ解析も多く、どれを取り上げてよいか分からなくなります。こういう場合には包括的レビュー(アンブレラレビュー)を見るのが有用です。系統的レビューやメタ分析といった最高位レベルの論文だけを取り上げ、多様なエビデンスを質的・量的に吟味しています。

2017年に発表された包括的レビュー論文(BMJ 2017:204編のメタ解析論文から36種類の癌リスクを検討)では、肥満と関連する癌は、食道癌、多発性骨髄腫、胃の噴門癌、男性の大腸・直腸癌、胆道系癌、膵癌、乳癌、子宮癌、卵巣癌、腎癌で、消化器系癌と女性ホルモンが関連する癌が多いようです。

GLP1受容体作動薬が肥満関連癌のリスクを下げる可能性が発表されましたので紹介します(JAMA Network 2024)。

対象は米国の全国的多施設電子診療録(2005年3月〜2018年11月)です。この診療録から、GLP1受容体作動薬、インスリン、メトホルミンが処方された癌をもたない2型糖尿病患者 1,651,452人(平均年齢59.8歳、男性50.1%、白人60.6%)を抽出しています。観察期間は15年、13種類の肥満関連癌の診断をみています。2024年4月26日に解析を行っています。

まずGLP1受容体作動薬使用者とインスリン使用者と比べましたGLP1受容体作動薬を使っている人の発癌リスクはインスリン使用者と比べて、胆嚢癌0.35、髄膜腫0.37、膵癌0.41、肝癌0.47、卵巣癌0.52、大腸直腸癌0.54、多発性骨髄腫0.59、食道癌0.60、子宮癌0.74、腎癌0.76でした(胃癌0.73でしたが、有意差なし)。乳癌と甲状腺癌ではリスク低下を認めませんでした。GLP1受容体作動薬使用者とメトホルミン服用者との比較では大腸直腸癌と胆嚢癌でリスク低下傾向があるものの有意差を認めませんでした。腎癌リスクはむしろ1.54と高くなっていました。

GLP1受容体作動薬を使っている人の肥満関連癌リスクはインスリン使用者と比べてかなり低くなっています。GLP1受容体作動薬は減量効果がありますので、減量と関連している可能性がありますね。GLP1受容体作動薬は、開発当初に膵癌リスクが喧伝されていましたが、そうでなかったようです。またメトホルミンは抗癌作用がときどき報告されている薬です。GLP1受容体作動薬もメトホルミンとの勝負は難しかったかもしれません。


令和6年7月12日

1
ブログ月別