院長ブログ一覧

ココナッツオイルは心血管系に悪い

ココナッツオイルはココヤシの胚乳から取れる油です。ヤシからとれる油ということで間違えやすいのですが、パームオイル(アブラヤシの果肉から取れる油)、パーム核油(アブラヤシの胚乳から取れる油)は、ココナッツオイルと別物です。

ココナッツオイルは、植物性でコレステロールを含まず、中鎖脂肪酸を多く含んでいます(中鎖脂肪酸は炭素数が中程度の脂肪酸です)。中鎖脂肪酸は長鎖脂肪酸と違った性質を持っています。そのため、飽和脂肪酸であっても中鎖脂肪酸の多いココナッツオイルは健康に良いと考える人がいます。

しかしこれは間違っていて、ココナッツオイルは心血管系疾患のリスクを上げると報告されています。ココナッツオイルのシステマティックレビューとメタ分析が報告されました(Circulation 2020)ので紹介します。

このメタ分析では16編の臨床試験をまとめています。ココナッツオイルは非熱帯性の植物油(一般の植物油)と比べて、LDLコレステロールを10.47mg/dlほど増加させました。LDLコレステロールはいわゆる悪玉コレステロールですので、LDLコレステロールを上げるココナッツオイルは身体に悪いと考えられます。なお血糖、炎症マーカー、身体脂肪にはココナッツオイルの影響がありませんでした。

飽和脂肪酸を摂ると、LDLコレステロールと共にHDLコレステロールも増加します。今回の分析でもココナッツオイルはHDLコレステロールを4.00mg/dlほど増加させています。HDLコレステロールは一般に善玉コレステロールと言われますが、論文では増加したHDLコレステロールに抗動脈硬化作用はないと考察しています。

ココナッツオイルは86.5%が飽和脂肪酸で、その半分がラウリル酸(炭素数12)です。このラウリル酸はちょっと変わった中鎖脂肪酸です。普通の中鎖脂肪酸は小腸で吸収されると門脈に入って肝臓に運ばれます。そのため代謝が速いのですが、ラウリル酸はこの経路で代謝されません。カイロミクロンになって胸管(リンパ管)を通って血中に運ばれます。これは長鎖脂肪酸と同じ経路です。

ラウリル酸は炭素数の多い長鎖脂肪酸の性格をもっており、コレステロールを上げる作用もパルミチン酸(長鎖飽和脂肪酸の代表、炭素数16)の2/3程度あると報告されています。

以上を考えますと、ココナッツオイルはあまり摂らない方が良い油のようです。
今回は取り上げませんでしたが、パームオイルも動脈硬化を促進させますので控えるのが良いでしょう。


令和2年3月22日 

1
ブログ月別