院長ブログ一覧

若い頃のコレステロール (続)

若い時のコレステロールが動脈硬化に大きく関連するという研究は昨年も発表されています(J Am Coll Cardil 2020)。

4,958人(18-30歳)を1985-1986年に登録し、16年追跡した研究(CARDIA)です。

275人が心血管疾患を発症しています。LDLc暴露面積(LDLcx年)のハザードリスクは1.053(100mg/dlx年ごと)、LDLc勾配とは0.797(mg/dl/年ごと)でした。LDLc暴露量が平均より多く、年齢とともにLDLcが下がっている人が最も多く心血管疾患を発症していました。

若い時のLDLcの方が影響が強く、動脈硬化を予防するには若い時期からLDLcをコントロールする必要がありそうです。

日本人で考えてみますと、「今の高齢者」が若い頃は、コレステロール値が低めでした。「今の若い人」は同年齢の米国人よりコレステロール値が高くなっています。若い人の食育は大切に思います。

動脈硬化疾患はこれからどんどん増えていくかもしれません。


令和3年10月11日

若い頃のコレステロール

LDLコレステロール(LDLc)が高くなると、動脈硬化が促進します。中年以降になってLDLc値を気にされる方が多くなりますが、実は若い頃のLDLcも大切です。

米国4つのコホートを合わせて解析した論文が発表されましたので紹介します(JAMA Cardiol 2021)。

対象は18,288人、平均56.4歳(56.4%が女性)、平均追跡期間16年です。18-60歳の間に2年以上の間隔で少なくとも2回LDLcを測定し、40-60歳で1回以上のLDLcを測定した人たちです。

心血管疾患が1165例、脳梗塞が599例、心不全が1145例、起こっています。最も近い採血でのLDLcで補正した場合のハザードリスクを計算しますと、最も高値群と低値群の比較で、

累積暴露LDLcで1.57(P=0.01)、時間荷重平均LDLcで1.69(p<0.001)でした。LDLc勾配とは無関係でした。心不全や脳梗塞とは関連が認められませんでした。この成績は若い時のLDLcコントロールが将来の心血管疾患予防に大切なことを示しています。

高コレステロール血症の治療では10年間の虚血性心疾患リスク(吹田スコア)をみることが多いのですが、もっと長い時間の影響を考えるのが良いかもしれません。


令和3年10月11日

スタチンのノセボ効果

以前に、スタチン(コレステロール低下薬)のノセボ効果を紹介しました。ノセボ効果は「薬そのものが悪い」のでなく、「薬が悪いという思い込み」で副作用症状がでることを言います。

ノセボ効果を起こした人に薬を再投与した論文(NEJM 2020)が発表されましたので紹介します。

スタチンを開始して「2週間以内に副作用症状が出て服用を中止した」60人が対象です。なおCK上昇を伴う筋肉痛(横紋筋融解を疑う所見で重篤副作用)の人は対象から除かれています。

この人たちに偽薬を含めてもう一度スタチン(リピトール:アトルバスタチン)を服用してもらいました。具体的には、「実薬」「偽薬」「無薬:実薬も偽薬もなし」の3通りを順不同で、それぞれ1ヶ月続けてもらいました。

副作用症状のスコアは、偽薬時15.4(12.1-18.7)、実薬時16.3(13.0-19.6)、無薬時8.0(4.7-11.3)でした。無薬時と比べると、偽薬時も実薬時も同等に症状が発現し、偽薬と実薬の間には有意差がありませんでした。

この研究の終了後、30人がスタチン服用を再開しました。ノセボ効果に納得して薬を再開した人が半数いることになります。また4人が再開予定です。1人は追跡できませんでした。

残り25人はスタチンを再開しませんでした。その内訳は「副作用が気になる」18人、「コレステロールが改善してスタチンが不要になった」が4人、「スタチンがそれほど効かなかった」が1人、「新たに神経変性疾患を発症してスタチンどころでない」が1人、「高齢だから治療しない」が1人でした。

ノセボ効果は49.1%の人に見られるとされ、ありふれた効果です。「副作用かな」と感じたら主治医とよく相談することをお勧めします。


令和2年11月30日

スタチン(コレステロール低下薬)とコロナウイルス感染症

コレステロールを下げる薬として、スタチン(プラバスタチン、ピタバスタチンなど)があります。我が国で開発され、心筋梗塞など動脈硬化性疾患を減らす効果が強く、副作用が少なく、評価の高い薬です。

スタチンはコロナウイルス感染症と関係がなさそうですが、新型コロナウイルス感染症の重症化を抑制する、あるいは促進するという2つの見解がありました。今回メタ分析の結果が報告されましたので、紹介します(Amer J Cardiol)。

2020年7月27日までにコロナウイルス感染症とスタチン使用に関連する論文は274編出版されています。この中から良質の論文を探すと4編の論文が抽出されました。うち3編は大規模研究で多変量で交絡因子を調整しています。

総勢8,900人の新型コロナウイルス患者さんの分析になります。スタチン服用者の重症化〜死亡リスクは非服用者と比べて0.70(0.53-0.94)と低くなっていました。スタチンによる重症化促進作用は否定的でした。

これが本当なら魅力的な結果ですね。ただスタチンのリスク減少効果をはっきり言うには前向き介入試験が必要です。ぜひ次の研究を期待したいです。


令和2年8月30日