果物の種類について
実は果物が糖尿病を悪くするか、はっきりしていません。最近、果物の種類によって糖尿病発症のリスクが異なることが発表されました(BMJ 2013)ので、紹介します。
対象と観察年は、(1) 看護婦さんの集団(1984-2008年)66,105人 (2) 看護婦さんの集団(1991-2009年) 85,104人 (3) 男性医療従事者の集団(1986-2008年)36,173人です。観察開始時に主要な慢性疾患がない人たちで、2型糖尿病の発症を観察しています。
10種類の果物の摂り方を調べています。糖尿病リスクは、1週間で3皿(〜450g)摂取する毎に、ブルーベリー 0.74(0.66-0.83)、ブドウ/干しブドウ 0.88(0.83-0.93)、プルーン 0.89(0.79-1.01)、リンゴ/西洋ナシ 0.93(0.90-0.96)、バナナ 0.95(0.91-0.98)、グレープフルーツ 0.95(0.91-0.99)、モモ/プラム/アプリコット 0.97(0.92-1.02)、オレンジ 0.99(0.95-1.03)、イチゴ 1.03(0.96-1.10)、カンタロープメロン 1.10(1.02-1.18)でした。
何によって果物の差が出たかはわかっていません。アントシアニンという色素が糖尿病リスクを下げると言われたこともありますが、今回の研究でははっきりしませんでした。グリセミックインデックス、グリセミック負荷(グリセミックロード)も糖尿病リスクと関連がありませんでした。グリセミックインデックスは炭水化物による血糖の上がりやすさの指標で、グリセミック負荷はその指標に摂取量を掛けたものです(果物によるグリセミック負荷は全体の負荷量からみると10%くらいで大きくありません)。
一方で、果物ジュース(リンゴジュース、オレンジジュース、グレープフルーツジュース他)の糖尿病リスクは1.08(1.05-1.11)でした。
結論は特定の果物摂取が糖尿病リスク低下と関連していて(とくにブルーベリー、ブドウ、リンゴがよろしい)、果物ジュースは糖尿病リスク上昇と関連 していました。
平成25年9月27日
対象と観察年は、(1) 看護婦さんの集団(1984-2008年)66,105人 (2) 看護婦さんの集団(1991-2009年) 85,104人 (3) 男性医療従事者の集団(1986-2008年)36,173人です。観察開始時に主要な慢性疾患がない人たちで、2型糖尿病の発症を観察しています。
10種類の果物の摂り方を調べています。糖尿病リスクは、1週間で3皿(〜450g)摂取する毎に、ブルーベリー 0.74(0.66-0.83)、ブドウ/干しブドウ 0.88(0.83-0.93)、プルーン 0.89(0.79-1.01)、リンゴ/西洋ナシ 0.93(0.90-0.96)、バナナ 0.95(0.91-0.98)、グレープフルーツ 0.95(0.91-0.99)、モモ/プラム/アプリコット 0.97(0.92-1.02)、オレンジ 0.99(0.95-1.03)、イチゴ 1.03(0.96-1.10)、カンタロープメロン 1.10(1.02-1.18)でした。
何によって果物の差が出たかはわかっていません。アントシアニンという色素が糖尿病リスクを下げると言われたこともありますが、今回の研究でははっきりしませんでした。グリセミックインデックス、グリセミック負荷(グリセミックロード)も糖尿病リスクと関連がありませんでした。グリセミックインデックスは炭水化物による血糖の上がりやすさの指標で、グリセミック負荷はその指標に摂取量を掛けたものです(果物によるグリセミック負荷は全体の負荷量からみると10%くらいで大きくありません)。
一方で、果物ジュース(リンゴジュース、オレンジジュース、グレープフルーツジュース他)の糖尿病リスクは1.08(1.05-1.11)でした。
結論は特定の果物摂取が糖尿病リスク低下と関連していて(とくにブルーベリー、ブドウ、リンゴがよろしい)、果物ジュースは糖尿病リスク上昇と関連 していました。
平成25年9月27日
一覧に戻る