糖尿病と鶏卵の介入試験
過去10年間に発表された「糖尿病と鶏卵の論文」を解析したメタ分析論文(Eur J Clin Nutr 2018)では、
(1) 介入試験では鶏卵には心血管系疾患リスクがない。
(2) 観察研究で同リスクが指摘されるが、そのリスクは鶏卵そのものでなく、鶏卵摂取に付随した他の因子の影響だろうと結論付けています。
2型糖尿病患者と鶏卵の総説(Nutrients 2019)も、観察研究について同様の説明をしています。この論文では「鶏卵の動脈硬化予防効果」を述べ、鶏卵のどの成分が良い働きをするか、仮説をまとめています:卵白加水物、ルテイン・ゼアキサンチン、コリン、鶏卵由来ペプチドが研究されているそうです。
代表的な介入試験、DIABEGG研究を紹介します。DIABEGG研究はオーストラリアで行われました。まず観察期間3ヶ月の成績が発表され(Am J Clin Nutr 2015)、次いで観察期間12ヶ月の成績(Am J Clin Nutr 2018)が発表されました。参加人数は128人です。結果ですが、鶏卵摂取(朝食時に2個)は、糖尿病患者の心血管系疾患のリスク因子(血糖コントロール、血清脂質、炎症マーカー、酸化ストレス、アディポネクチン)に影響しませんでした。
米国で行われた介入試験も紹介しておきます(Food Funct 2018)。42人の過体重〜肥満の糖尿病予備軍〜糖尿病の方(40-75歳)が対象です。「鶏卵1個を12週間食べる」と空腹時血糖が4.4%減少し、インスリン抵抗性(HOMA-IR)が改善しました。HDLコレステロールに関連するアポ蛋白A1、ABCA1が増加し、LDLコレステロールの変動は有意でありませんでした。結論は「毎日1個の鶏卵は糖尿病リスクを減らし、脂質に悪影響を与えなかった」です。
介入試験は残念ながら観察期間が短く、代替指標を用いていて、説得力が少し弱いところがあります。そのため「鶏卵全面解禁」にはもう少し研究が必要でしょう。鶏卵の厳しい制限は不要かもしれませんが、原則は健康的な食事として食べることです。
令和元年10月25日
一覧に戻る