GLP1製剤による心血管イベント、心血管死の抑制
最近、糖尿病の薬が心筋梗塞や脳卒中など心血管疾患を減らすことが話題になっています。GLP1製剤では、リキシセナチド(リキスミア) 、リラグルチド(ビクトーザ)、セマグルチド(未発売)の成績が発表されています。
もともと 「糖尿病の薬が心血管疾患を増やさない」ことを確認する目的で行われた試験ですが、どの薬も心血管疾患を増やすことはなく、後2者ではむしろ減らす成績が得られました。少し細かくなりますが、それぞれの成績を紹介します。
まずリキスミアです(ELIXA試験:NEJM 2015)。
対象は180日以内に急性冠症候群(心筋梗塞など)を起こした2型糖尿病 6,068名。一次エンドポイントは心血管死+非致死性心筋梗塞+非致死性脳卒中+不安定狭心症による入院です。25ヶ月観察しました。プラセーボ群(偽薬)と比較し、一次エンドポイントのハザード比は1.02(0.89-1.17)と、心血管疾患リスクに差がありませんでした。またエンドポイントの各項目についても群間に差がありませんでした。
次はビクトーザです(LEADER試験:NEJM 2016)。
対象は心血管疾患発症リスクの高い2型糖尿病 9,340名。使われたビクトーザの量は1.8mgと日本の倍です。一次エンドポイントは心血管死+非致死性心筋梗塞+非致死性脳卒中です。 3.8年観察しました。プラセーボ群(偽薬)と比較し、 一次エンドポイントのハザード比は0.87(0.78-0.97)と低く、ビクトーザは心血管疾患のリスクを抑制しました。非致死性心筋梗塞と非致死性脳卒中は両群に差がありませんでしたが、心血管死、総死亡が少なくなりました。
最後にセマグルチドです(SUSTAIN試験:NEJM 2016)。
セマグルチドは1週間に1回注射するGLP1製剤です。対象は心血管疾患発症リスクの高い2型糖尿病 3,297人。セマグルチドは0.5mgと1.0mg量が使われました。プラセーボ群(偽薬)と比較し、一次エンドポイントはLEADER試験と同じく、心血管死+非致死性心筋梗塞+非致死性脳卒中です。2.1年観察しました。一次エンドポイントのハザード比は0.74(0.58-0.95)と低く、セマグルチドも心血管疾患のリスクを抑制しました。LEADER試験と異なり、非致死性心筋梗塞と非致死性脳卒中に差があり、心血管死に差がありませんでした。
まとめますと、リキスミアは心血管疾患リスクを抑えませんでしたが、ビクトーザとセマグルチドはリスクを抑えました。結果を分けたのは、もしかすると患者背景が異なることかもしれません。リキスミア試験では、ビクトーザとセマグルチド試験より重篤な心血管系障害をもつ人が対象に選ばれています。
ビクトーザとセマグルチドの試験もよく見ると、エンドポイント各項目の結果が微妙に異なります。この違いが薬剤による差かどうかはわかりません。2つの試験は似通っていますが、微妙に試験デザインが異なります。次の試験が発表されるまで結果を深読みしないでおきます。
もともと 「糖尿病の薬が心血管疾患を増やさない」ことを確認する目的で行われた試験ですが、どの薬も心血管疾患を増やすことはなく、後2者ではむしろ減らす成績が得られました。少し細かくなりますが、それぞれの成績を紹介します。
まずリキスミアです(ELIXA試験:NEJM 2015)。
対象は180日以内に急性冠症候群(心筋梗塞など)を起こした2型糖尿病 6,068名。一次エンドポイントは心血管死+非致死性心筋梗塞+非致死性脳卒中+不安定狭心症による入院です。25ヶ月観察しました。プラセーボ群(偽薬)と比較し、一次エンドポイントのハザード比は1.02(0.89-1.17)と、心血管疾患リスクに差がありませんでした。またエンドポイントの各項目についても群間に差がありませんでした。
次はビクトーザです(LEADER試験:NEJM 2016)。
対象は心血管疾患発症リスクの高い2型糖尿病 9,340名。使われたビクトーザの量は1.8mgと日本の倍です。一次エンドポイントは心血管死+非致死性心筋梗塞+非致死性脳卒中です。 3.8年観察しました。プラセーボ群(偽薬)と比較し、 一次エンドポイントのハザード比は0.87(0.78-0.97)と低く、ビクトーザは心血管疾患のリスクを抑制しました。非致死性心筋梗塞と非致死性脳卒中は両群に差がありませんでしたが、心血管死、総死亡が少なくなりました。
最後にセマグルチドです(SUSTAIN試験:NEJM 2016)。
セマグルチドは1週間に1回注射するGLP1製剤です。対象は心血管疾患発症リスクの高い2型糖尿病 3,297人。セマグルチドは0.5mgと1.0mg量が使われました。プラセーボ群(偽薬)と比較し、一次エンドポイントはLEADER試験と同じく、心血管死+非致死性心筋梗塞+非致死性脳卒中です。2.1年観察しました。一次エンドポイントのハザード比は0.74(0.58-0.95)と低く、セマグルチドも心血管疾患のリスクを抑制しました。LEADER試験と異なり、非致死性心筋梗塞と非致死性脳卒中に差があり、心血管死に差がありませんでした。
まとめますと、リキスミアは心血管疾患リスクを抑えませんでしたが、ビクトーザとセマグルチドはリスクを抑えました。結果を分けたのは、もしかすると患者背景が異なることかもしれません。リキスミア試験では、ビクトーザとセマグルチド試験より重篤な心血管系障害をもつ人が対象に選ばれています。
ビクトーザとセマグルチドの試験もよく見ると、エンドポイント各項目の結果が微妙に異なります。この違いが薬剤による差かどうかはわかりません。2つの試験は似通っていますが、微妙に試験デザインが異なります。次の試験が発表されるまで結果を深読みしないでおきます。
平成28年11月18日
一覧に戻る