院長ログ

日本の糖尿病は増えているか (年齢調整有病率で評価)

1980年からの糖尿病の世界的趨勢」についての論文が発表されました(Lancet 2016)。なかなかの大作で、住民対象論文751編(440万人が参加)の統合分析論文です。国は146か国に渡ります。世界の糖尿病統計は国際糖尿病連合(IDF)も発表していますが、IDFの統計は情報元によっては自己申告だけに基づいた糖尿病であり、他地方との比較は難しく、細かな傾向分析はしていません。

年齢調整した糖尿病有病率は、男性で1980年の4.3%から2014年の9.0%に、女性では同5.0%から7.9%に増加しています。同有病率は北西ヨーロッパで低く、ポリネシアやミクロネシアでは〜25%と最も高くなっています。次に高いのはメラネシア、中東、北アフリカです。論文では地域別に5年ごとの有病率グラフ、また有病率世界地図が示され、糖尿病発症抑制の到達度を示した世界地図まであります。

この論文の中で日本のデータが紹介されています。
日本の年齢調整有病率はメタ解析論文で「増加なし」と発表されているが、自分たちの解析でも同様に増加がなかった」。健康日本21の最終評価でも紹介しましたが、年齢調整有病率は増えていません。

この論文に引用されているメタ解析論文(JDI 2015)は160,000人の解析で、糖尿病有病率は70歳以上の男性を除くすべての年齢層で男女とも変動がないと結論しています。そして70歳以上の男性の有病率の増加の一部はコホート効果(生まれ年による生活習慣の違い、特に第二次世界大戦以後の食糧事情の変化)の可能性を論じています。

日本の糖尿病患者数は増加していますが、これは主に糖尿病の多い年齢層の人口増加によるものです。


平成28年9月28日
一覧に戻る
ブログ月別