院長ログ

糖尿病の歴史17 ロロの食事療法 (2)

ロロの報告を読みますと、当時の糖尿病を取り巻く状況が伝わってきます。少し長くなりますが、紹介します。

ロロが初めて出あった糖尿病患者です。

1777年、思い出す限りでは5月か6月頃だったと思う。エジンバラの織工が糖尿病患者だった。彼は〜4ヶ月ほど王立病院に入院したが、良くならなかった。主治医は薬用植物学教授の故ホープ医師であった。彼が退院した時、ジョンストーン氏(当時は医学生)、そして私自身が彼を数日引き止め、経費を支払って採血・採尿し、その外観と自然変化を確かめた。私は血液と尿がドブソン医師が述べたとおりであったことをよく覚えている。文書とサッカリン抽出物は外国に行く際に持ちだしたのだが、1780年バーベイドス(注:西インド諸島)で台風にあった際に失ってしまった。それ以後、私はアメリカ、西インド諸島、英国でさまざまな病気を診てきたが、1796年になるまで糖尿病患者には出会うことはなかった。


当時、糖尿病はそれほど多くなかったようです。
次は1例目の患者さんについてです。

これまでも私は職業柄、メレジス大将と会うことがあった。彼は大きく太った男だった。そのため、私はいつも「彼はいつか病気になるだろう」と思っていた。1796年6月12日、メレジス大将が私を訪れてきた。会った瞬間に「小さくなったな」と驚いたが、血色がよく、それ以外は健康であるという印象をもった。しかし話し出してすぐにその逆であることがわかった。彼は大変な病気にかかっていた。何とかならないかと繰り返し医者に行ったが、良くならなかった。そこで彼は私に相談するため訪ねてきたのだ。仕事を整理し、ヤーマスにいる家族と余生を過ごしながら残った仕事をしたい希望があった。

彼は激しい口渇があり、強い食欲に悩まされていた。皮膚は熱く、乾燥してひび割れていた。脈は小さく、速かった。彼は古い病気、肝臓に問題があると考えていた。口渇、乾燥皮膚、頻脈は熱性疾患の特徴を持ち、どこか局所の問題だろう、それが食欲を亢進させていると考えていた。私はすぐさま糖尿病が頭に浮かんだ。彼に尿の状態を尋ねたところ、まさに糖尿病特有の量・色であった。同時に非常に驚いたことは、2-3ヶ月もの間、内科・外科の医師の世話になりながら、多尿について聞かれていなかった。患者のいうには「がぶ飲みするから、おしっこが多いのはあたりまえだろう」、尋ねられなかったくらいだから、彼は何も聞いていなかった。次回の排尿を捨てずに持ってこさせ、尿が甘いことがわかった。そして糖尿病という診断が確かめられた。私は内科医あてに手紙を書いた。



平成27年7月1日
一覧に戻る
ブログ月別