密接ってなぁに? 復習しましょう
新型コロナウイルスの基本的な感染力はそれほど高くありません。しかし、条件が揃うと感染力が高くなると考えられています。その条件をまとめたものがいわゆる3密と言われるものです。密閉・密集・密接です。最初の2つは言葉だけで何となく理解できますが、最後の「密接」は分かりにくい言葉です。
おさらいしておきましょう。最後の密接は「会話や発声を伴うもの」です。日本の専門家たちは疫学的に「会話・発声がある」とクラスター発生率が高まることを発見しました。これは大ヒットだと思います。
感染者からコロナウイルスが排出される条件を考えてみましょう。
季節コロナウイルス感染患者を30分間部屋に閉じ込め、高精度の機器で飛沫、エアロゾルを回収してウイルスRNAを検査した実験があります(Nature Med)。マスクなしの状態でウイルスRNAを排出していたのはわずか35%、咳をしなかった人では飛沫やエアロゾルにウイルスRNAは見つかりませんでした。
この実験では被験者を1人ずつ部屋に閉じ込めています。おそらく会話はなかったでしょう。会話がない場合、咳(+くしゃみ)がないとウイルスは外に出ないようです。
会話で飛沫が周囲に飛ぶ動画をご覧になられた方は多いと思います。感染者から飛沫を多く浴びると感染が成立し、クラスターが発生しやすくなります。この会話を避けるのが、密接を避ける行動です。
濃厚接触の定義は1m以内、15分以上です。社会的距離がとれない場合、マスクをしましょう。会話は短時間に留めましょう。
マスクは飛沫を出にくくします。中国家庭内クラスターの解析では常時マスクをしていると感染リスクが2割に減ります。米国海軍の報告でもリスクが3割になります。新型コロナウイルスの感染力は発症2日前から高くなります。社会的距離がとれない場合、お互いに症状がなくてもマスクをすることがリスクを下げます。
最後に二次感染率とウイルス株のデータを紹介しておきます。
二次感染率は家庭内で高くなりますが、一般社会ではそれほど高くありません。WHO-中国の報告で1-5%(家庭内3-10%)、米国で0.45%(同10.5%)、韓国で0.55%(同7.6%)、台湾で0.7%(同4.6%)です。
我が国でも75.4%の人は誰にも感染させていないと報告されています(厚生労働省の対策班の研究者グループ)。
最初に武漢から日本に伝播したウイルス株は強い自粛生活をしない時期に消滅しています(その後の流行は欧州由来株です)。適切な対応をとるとウイルスが消える可能性があります。
ACE阻害薬あるいはARB(RAS阻害薬)と新型コロナウイルス感染症:追記
「ACE阻害薬あるいはARB(RAS阻害薬)と新型コロナウイルス感染症」で紹介したNEJMの最初の論文について、信憑性が問われています。分析に用いたデータベース the Surgical Outcomes Collaborative (Surgisphere)が実態と合わないようです。公開質問状が出されており、NEJMは残りの2つの論文を参考にするように勧めています。
令和2年6月2日
6月4日時点で、この論文は撤回されました。
第三者にデータベースが公表することが拒絶されました。
令和2年6月5日